みなさん。こんにちは!
パパリカ(@ipirikapirika)です。
フリマアプリで商品を売った時意外と売上金が少ないと思ったことありませんか?
またもっと安くお得に買えるなら買いたいと思うかと思います。
メルカリ、ラクマなど便利になった反面、手数料が高いですよね。
今回はフリマアプリの中でも比較的新参者であるPayPayフリマがそんなお悩みを解決できるかもしれない件についてご紹介です。
実はこのPaypayフリマなかなかすごい奴なんです。
・手数料が高いと感じている方
・購入する時に値引き交渉が出来ない方
・購入する時にお得に買いたい方
PayPayフリマとは
PayPayフリマとは、【誰でも簡単、安心、お得に】をモットーに個人間取引が出来るアプリです。 PayPayとの相性はもちろん、ヤフオクと同時出品できる点が他にはない最大のメリットです!
運営元もYafoo!だから安心だね。
ここがすごいよPaypayフリマ
PayPayフリマのメリットを一挙8項目ご紹介。
・手数料の安さ
・キャンペーンの多さ
・ヤフオクとの連携可
・PayPayとの連携可
・値下げ交渉が楽
・商品の露出度
・発送の楽さ
・開設方法
手数料の安さ
手数料が現行のフリマサイトでは最も低い5%となります。
多くのフリマサイトは10%程度なので他社と比較しても割安で【出品者】はもちろん【購入者】も結果としてお得になりますね。
販売手数料 | 決済手数料 | |
PayPayフリマ | 5% | 無料 |
メルカリ | 10% | コンビニ・郵便局、ATM、キャリア決済:100円 上記以外:無料 |
ラクマ | 6%+税 | コンビニ・郵便局、ATM、キャリア決済:100円 上記以外:無料 |
ヤフオク! | プレミアム会員(月額498円):8.8% 非プレミアム会員:10% | 無料(一部有料あり) |
キャンペーンの多さ
PayPayフリマは実はキャンペーンがめちゃくちゃ多いです。
・初めての買い物で使える半額クーポンで最大1000円割引
・初めて売れた出品者の送料が無料キャンペーン
・紹介コードで300円分のPayPayポイントの付与キャンペーン
・週末は基本的に10%~15%の割引クーポンの配布
・出品するごとにPayPayポイントがもらえるくじ引きキャンペーン
・毎月のミッション達成事にPayPayポイントがもらえるキャンペーン
・不定期で売れたら抽選でポイント還元キャンペーン
などなど基本的になにかしらのキャンペーンが実施されていますので【購入者】はもちろん【出品者】にとっても売れやすくなるというメリットがあります。
ヤフオクとの連携可
PayPayフリマは大手オークションサイトのヤフオクと連携しています。
ヤフオクからの出品にはなりますが、【即決価格】、【匿名配送】を設定するとPayPayフリマでも表示されるようになります。
それによって出品者側にとって購入されやすい、複数サイトへの出品が楽といったメリットがあります。
購入者側としても、ヤフオクのアカウントを持っていない場合でも上記の条件を満たしているヤフオクの商品をPayPayフリマで購入する事が出来ます。
ヤフオクもアプリで簡単出品が可能で、必要なアカウントは同じなので手間も少なく活用できると思います。
PayPayと連携可
購入時の支払いは以下の決済方法が可能です。
【クレジット払い】 【PayPay残高払い】 【PayPay後払い】
が可能になっています。
名前の通り、シェアナンバー1のPayPayが使用できるのはとても便利ですね。
さらにPayPayを使用することでポイントの還元も併せてGetできます。
【残高払いの場合:0.5%】 【後払いの場合:1%】
もちろん付与されるポイントはPayPayポイントになりますので、フリマサイトだけでなく加盟店ではどこでも使えます。
値下げ交渉が楽
PayPayフリマでは他にはない価格交渉法が実装されています。
コメントで値下げ交渉が煩わしい、、、非常識な値下げにうんざり。。。値下げ交渉に成功したのに横取りされた。。。
なんて事多いのではないでしょうか?
PayPayフリマには商品ページに【値段の相談】ボタンが設置されており、購入希望者が希望額を提示できるシステムになっています。(商品価格の80%までの範囲内で)
出品者は提示額に対して24時間以内に同意するか拒否するか選択できるので上記の煩わしさから解放され、ストレスなく取引を進めることが出来ます。
なおこの価格の相談の注意点としては、
・質問欄での価格交渉は規約上NGなので細かな交渉ができない。
・値下げを拒否された場合でも再度希望額を提示できるのは24時間経過後。
・値下げに同意したからといって必ずしも取引が成立するとは限らない。
・他の購入検討者から見て、価格の交渉額はわからない。(交渉が入っているかどうかはわかる)
値段の相談が来て同意したからといって即購入にはなりません。
相手側にも同意された値段で購入するかどうか再度猶予が与えられます。その間に他の商品を購入したりして結局購入に至らないケースも多々ありますのでぬか喜びには注意しましょう。
また交渉額についてもあと500円高ければ同意するのに。といった場合など追加での交渉が出来ず一発勝負となりますのでご注意ください。
商品の露出しやすさ
出品したもののなかなか売れずに再出品や、
値下げを繰り返す内に安売りしてしまった経験はありませんか?
PayPayフリマは出品商品の新着表示が簡単にできるという、出品者にとってかなり大きな隠れたメリットが存在します。
メルカリなどは商品が売れない場合価格を下げると新着表示されますが、値下げしたくないから価格を戻した場合、もう一度同じ額で価格を下げても新着表示されません。
つまり新着表示したい場合には価格を下げ続けないといけなんです。
しかしPayPayフリマだと
値下げした後に価格を戻して更に同額値下げした場合でも新着表示される。
というかなり強めのメリットがあります。
上位表示されて購入者の目に晒される機会をいかに増やせるかで、売れるか売れないか大きく変わってきます。
その露出を価格を落とさず、再出品の手間なく実施できるのはとても便利だと思います。
あまり知られていないのでくれぐれも内密に。笑
発送の安さ、わかりやすさ
配送方法は全国一律の匿名配送のみとなっているので、個人情報が渡らない安心感があります。
大きく二つヤマト運輸と日本郵便のお手軽配送から選択でき、最安がネコポスの170円です。
ネコポスの場合はコンビニやヤマト運輸で手続きが必要な為、個人的には小さいサイズで価格が一万円以下であればポスト投函できるゆうパケットの175円がおすすめ。
専用シールをコンビニで予め購入しておけば、商品が売れた際には梱包してシールを張ってスマホでスキャンしてポストに投函すれば完了するのでお勧めです。
大きなサイズであればヤマト運輸、日本郵便と料金が変わらないのでどちらでもいいかとは思います。現時点で集荷対応は未実装ですのでご注意ください。
開設が簡単
PayPayフリマは開設が簡単に出来てその日から利用が出来ちゃいます。
始めての買い物では半額クーポンと、送料が無料になります。
さらに紹介コードを使うと300円分のPayPayポイントが貰えます。
この機会に開設を検討されているかたは、こちらの紹介コードを是非お使いください♪
紹介コード:SZCI81
PayPayフリマの開設方法
①アプリのDL
②アカウント登録
アカウント登録にはYahoo! JAPAN IDが必要になります。
IDをもっていない方:Yahoo! JAPAN IDの取得はこちらから
③PayPayとYahoo! JAPAN IDの連携
④紹介コードの入力
紹介コード:SZCI81を入力して完了です!
ここはちょっとな・・PayPayフリマ
次にちょっと改善してほしいところ。
イケてないとことについてもご紹介!
利用者数
現在PayPayフリマは利用者2番手のフリマアプリになります。一位はメリカリでその利用者数は2000万人と圧倒的。
PayPayフリマの利用者数は500万人と1/4程度の規模となります。しかしもともと2位だったラクマを最近追い抜いた勢いもありますので、これからが期待のフリマアプリです。今の内から評価数などを積み上げていく先行投資としても利用価値は十分にあります。
利用者数からは販売スピードはどうしてもメルカリに軍配が上がりますので、早く売り切りたい方はメルカリと同時出品するのも良いと思います。
集荷未対応
発送方法の項目で記載しましたが、集荷については残念ながら未対応。
現在集荷できるフリマサイトはメルカリのみでヤマト運輸の宅急便、宅急便コンパクトを選択した場合に限られています。
フリマサイト経由での集荷は全体的にスタンダートにはなっていません。さらには配送料も上昇傾向にあります。
最近その集荷料金もかなり値上げされた事もあるので、今後の実装についてはどのサイトでもあまり期待できないかもしれません。
投稿機能という謎機能
投稿機能という謎機能があります。
商品説明など補完的な目的ですが、商品かと思ってクリックすると投稿だった。なんてこともあり総合的にない方がいいのではと個人的に思います。
評価制度
PayPayフリマの評価制度の特徴として、
取引完了後の評価が購入者が販売者に対してのみ可能
となっています。
フリマサイトでの評価とはその人を判断できる数少ない要素の一つなので、販売者、購入者にとって信頼を表すステータス的要素になります。
全く初めての人でも評価は0で、どんなにたくさん買い物をして誠実な方だったとしても購入だけではその人の評価は0のままですし、どんなに横柄でめちゃくちゃなことをしている問題ありな人でも評価は0です。
もしそのめちゃくちゃな人が販売時には真面目に取引していた場合、評価欄からは問題ない人に見えてしまう訳です。
やばそうな人を事前に認識できないのはちょっと不安・・
つまり正確な情報を評価欄からは判断できないということになりますので、PayPayフリマにおける評価については参考程度にしておきましょう。
そして今後の市場の成長を考えると、PayPayフリマも大切なアプリのひとつになり得ます。今の内にご自身の評価を増やしたい場合には販売にもチャレンジしていきましょう。
他比較
簡単にはなりますが、他社比較をご紹介♪
振込手数料
銀行への売上振込 | 決済サービス:チャージ料 | |
PayPayフリマ | 100円 PayPay銀行は無料 | PayPay:無料 |
メルカリ | 200円 | メルペイ:無料 |
ラクマ | 200円 楽天銀行条件付きで無料 | 楽天Pay:無料 |
ヤフオク! | 100円 PayPay銀行は無料 | PayPay:無料 |
各社無料になる条件が違うので要チェック。
ユーザー層
年齢層の分部としてはPayPayフリマは中高年の人気が高いことが伺え、流動性が高く様々なアプリを使う若年層のシェアはまだまだ伸びしろがあるのがわかります。
性別で見ると唯一男性ユーザー人気が高いことが分かります。paypay自体のユーザー比が影響していることが考えられますが全体的に大差なく男女共に利用されている印象です。
さらに年収別にみるとフリアマプリ自体200万円以下から年収2000万まで幅広い層に支持されていることがわかります。高収入であろうがお得に買い物したい考えが根底にあることが伺えます。
お金持ちでも利用しているんだね。
むしろお金持ちほどお得に立ち回っているのかも!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
手数料が安くて、キャンペーンで割引がたくさん。PayPayも使えてなかなかバランスがよくお得なフリマサイトだと思います。
利用者数が増え市場シェアを一定数確保できた場合もしかすると手数料の値上げやキャンペーンはなくなっていくかもしれません。
つまり今がチャンスなのかも!
是非ご検討ください。
そんなフリマライフでやってはいけないNG行為もご紹介していますので、始める前にチェックしてみてくださいね。
コメント