![パパリカ](https://ipirika-blog.com/wp-content/uploads/2022/09/パパリカ.png)
みなさん。こんにちは!
パパリカ(@ipirikapirika)です。
みなさんはちょっと手の空いた時間、待ち時間に何をされていますか?
忙しい日常をおくっていても10分、5分単位のすきま時間って意外と発生するものです。
子育てに忙しい主婦の方であっても、トイレに行くこともあるでしょうし、サラリーマンの方であれば移動時間など。
![いぴたろう](https://ipirika-blog.com/wp-content/uploads/2022/09/吹き出し_男の子.png)
ある統計では一日の平均隙間時間は1時間20分と言われているよ
この隙間時間をどう過ごすかで、生活は大きく左右されると思います。とにかくその時間を無駄にせずに、自分にとって有意義な時間に変えることが大切です。
自己投資、副業、趣味、バイトなど様々な手段がありますが、本日はその隙間時間をお金に変える方法の一つをご紹介させて頂きます。
※本記事は昨今蔓延っている、情報商材への誘導や有料スクールへの勧誘など一切ございませんのでご安心ください。ノウハウを得るためだけに高額な費用がかかるものは詐欺や価値がないものが多いのでご注意ください。
※無駄な時間の代表例!タバコを吸う。
この喫煙で人は一年間で、実に600時間もの時間を無駄にしています!
喫煙者でどうしても時間が取れない方はぜひ禁煙にチャレンジして、その時間を有効活用しよう!
・隙間時間に何か挑戦したい方
・無駄な時間を過ごしたくない方
・お小遣い稼ぎを探している方
消費者を取り巻く現状
お金を稼ぐなかで最も一般的で敷居が低いものは、物やサービスを対価にお金を稼ぐ方法です。
スーパーでの買い物やレストランでの食事がこれに該当します。
長年企業や事業者が私たちのような一般の消費者に対して企業の利益分を上乗せした金額で提供されてきた訳ですが、最近では、消費者間で売り買いできるフリマサイトなどのサービス(いわゆるCtoC)が爆発的な人気になってきています。
![いぴりか](https://ipirika-blog.com/wp-content/uploads/2022/09/吹き出し_女の子.png)
メルカリ・ヤフオクって今や知らない人いないですよね。
個人間では企業のような運営コストや利益を価格に反映させる必要がない為、安く買えるし、逆に売る側としても本来捨てていたもの、誰かにあげていたものが売れたり、買取業者に売るよりも高く売れる構図が成り立つ訳です。人気になる理由もわかりますよね。
転売なども同じ理屈で、どこかで安いセール品や掘り出し物を買ってきてフリマサイトで販売して利ザヤを利益にすることが出来ていました。
しかし利用者が増加したことでライバルが増えたり、転売行為が社会問題化されたと単純に右から左でお金が得られることは難しくなってきています。
![いぴたろう](https://ipirika-blog.com/wp-content/uploads/2022/09/吹き出し_男の子.png)
今やどのフリマサイトにも新品の同じ商品が
たくさん出てきてどれも違いがほとんどないよね。
こういったビジネスは利益が出ても価格競争に陥るので利益率はどんどんと低くなり、商品を探すだけでも大変です。隙間時間でも出来なくはないですが効率も悪くおすすめはできません。
![](https://ipirika-blog.com/wp-content/uploads/2022/09/悩む顔.jpg)
じゃがいもとポテトチップス
例えばあなたがじゃがいもを売ろうと思ったとします。
売る為のじゃがいもを確保するには、自分で作るかどこからか仕入れる必要があります。近所のスーパーでは5個300円で販売しています。
そのスーパーで仕入れた場合1個60円の原価となり、利益を出す為には61円以上で販売する必要があります。
・・・多分無理ですよね。
このまま利益を出そうと思ったら、じゃがいもの価格が安い地域で仕入れるか、近所のスーパーで仕入れてじゃがいもの価格が高い地域に行って売るしか方法がないと思います。5個より単品で売った場合1個あたりの単価は高くなるので、そういった方法もありますがそれでも利益はごくわずか 。
![いぴたろう](https://ipirika-blog.com/wp-content/uploads/2022/09/吹き出し_男の子.png)
じゃあ無理だね・・・
他に方法はないのかな?
ただしこのじゃがいもを近所で利益を出して売る方法は実は2通りあります。
それは、
①大量に購入して仕入れ価格を下げて、単品の価格で薄利多売する。
②じゃがいものまま売らない。
そのスーパーの商品棚を見てみると、じゃがいもを油で揚げたポテトチップスは1つ180円ほどで売られています。原価をじゃがいも2個分と考えても、180円-120円で60円の利益が生まれます。
これは①の大量に仕入れ原価を抑え、②加工を加えて付加価値をつけてじゃがいもを販売することで製造コストを差し引いても利益が十分に得られています。
この考え方を使えば私たちが個人でプラットフォームを使って何かを販売する際にも工夫次第で利益を出すことが十分できることになります。
ただし私たちの場合には大量仕入れにはリスクや自宅に生活の妨げになるような大量の仕入はできませんので、加工を加えて付加価値をつけることでフリマサイト内部においても右から左に流れてきた商品とは一線を画す価値のある商品を販売していけることになります。
![](https://ipirika-blog.com/wp-content/uploads/2022/09/お金.png)
付加価値のつけ方
そんな付加価値のつけ方の一つをご紹介します。
【付加価値をつける。=物にプラスαの価値をつける。】と考えがちですが、それだけではありません。物は経過に伴い劣化や消耗、故障などによって価値が下がってきます。例えば半分使った化粧水の価値は単純計算で新品の半分になりますよね。
物理的な消耗については明確に価値を算出できますが、劣化という状態についてはどうでしょうか?
劣化・故障というのは明確な価値の基準はなく各個人のとらえ方次第で無価値にも高い価値にもなりえるのではないかと思いませんか?
画面が割れたiPhoneを『修理のノウハウを持っている人』と『もっていない人』とでは『持っている人』の方がそのiPhoneの価値は高くなるでしょう。
この場合、『iPhone』の価値で考えるのではなく、『壊れたiPhone』の価値としてとらえ、修理という付加価値をつけることで、その価値をあげるということになります。
![パパリカ](https://ipirika-blog.com/wp-content/uploads/2022/09/パパリカ.png)
つまり、『壊れたiPhone』を『iPhone』にすること自体が付加価値ということなんだね。
『マイナス』から『ゼロ』or『マイナスをゼロに近づける』視点も大事!
あなたにとっての価値
![](https://ipirika-blog.com/wp-content/uploads/2022/09/スクリーンショット-2022-09-26-133620.jpg)
先ほどはiPhoneを例に説明をさせて頂きましたが、これは、『修理のノウハウを持っている。』『壊れたiPhoneを仕入れることができる。』という条件のもと、『iPhone自体に価値がある。』という前提があるが故に成立するケースです。
あなたが同じ手法にチャレンジする場合には、
劣化・故障などによって価値が下がっているものは何か?
次にそれを修復するノウハウを持っているかどうか?
をまずは考えてみてください。
ほんの少しでも価値を上げることができればいいのです。
家の中の全部の部屋を隅々まで調べてみましょう。
すべての物、家具、部品、持ち物を細部まで見てみると意外とあるものです。
![いぴりか](https://ipirika-blog.com/wp-content/uploads/2022/09/吹き出し_女の子.png)
洋服のシミ抜きや、アイロンがけができることも立派なスキル!
有名ブランドの汚れた服なんかもきれいにすれば高い価値があるよ。
例えば壊れた家電を見つけた場合、その直し方を調べてみてください。
直し方が分からなかったり、自分には直せない場合ももちろんあります。しかし調べる過程で、同じ家電でも故障のパターンや故障の箇所が違うケースの直し方も出てきますよね。
その中で自分が直せる修理パターンがあった場合、同様の症状で安くなっている商品を探して修理することで価値を生み出すことができます。
逆に自分の直せる故障の種類や方法を先に考えてから逆引きで商品を探すなんでこともできるようになるかと思います。
![パパリカ](https://ipirika-blog.com/wp-content/uploads/2022/09/パパリカ.png)
そんな感じで自分にできることを考えて、色々なサイトで自分にあった商品をリサーチしてみてください。きっと見つかります!
さいごに・利益の確定方法
さて今回は自宅で空き時間で出来るお小遣い稼ぎについてご紹介させて頂きました。
まずは自分で直せる物やできる修理・修繕の方法、そして直した経験のあるもの、直せそうなものなどを空き時間を使って書き出してみて下さい。出来ることから始めていきましょう!
最終的には販売し利益を生み出すことが必要ですが、具体的な販売して利益を出す方法については、別記事で紹介していますので是非参考にしてみてください!
それ以外にも実際にどんな商品、どんな物がおすすめなのか知りたい方や、具体的な方法を知りたい方は、コメントやツイッターにてご連絡頂けましたら返信させて頂きます。
![パパリカ](https://ipirika-blog.com/wp-content/uploads/2022/09/パパリカ.png)
パパリカ ツイッター:(@ipirikapirika)
是非フォローしてみてね!
コメント